
足の匂いでお悩みの男!!
今回の記事は、そんな悩みを抱えるあなたにお届けしたい内容です。
何を隠そう、この私もそんな悩みを抱える一人です。
仕事を終え、自宅に帰ると、妻からは冷ややかな目線。
仕事を終え、色々とやり終えて帰宅してから、真っ先にやらねばならぬこと!
足を洗うことです。
靴下でリビングにいくことなく直接、浴室に行きます。
そう、私が悪いわけではなく、この足に住まう菌が悪いのです(泣)
そんな言い訳が妻に通じる訳もなく、風呂場でゴシゴシ。
感単にとれればいいのですが、なかなか取れません。
また、外出先から戻る度にこんなことしたくない!家に堂々と入り、リビングでくつろぎたい!
熱が入り過ぎましたが、感単にそれも時間をそれほど掛けずに、足の匂い改善の方法をご紹介致します。
実は温泉ソムリエ♨
そうなんです。
指宿という温泉地にすんでおり、実に身近な温泉。そんな温泉をもっと知りたい。身体にどんな良いことがあるのか?知りたくてこの資格を勉強し、資格を取りました。
温泉ソムリエ協会でも、知ると10倍温泉が楽しめると合って、入浴法という技術と温泉の知識を学ぶことが出来ました。
温泉地にいなくても、その作用を知ることで、自宅でも十分に実践が可能となっています。
それでは、方法のご説明へ~
準備するもの
自宅に置いてあるものだと思います。
先ずは『塩』

DSC_2677
それと『重曹』この二つです。

DSC_2678
それぞれを適温にした湯の中に入れて足をつける。
これだけ!!
ただし、順番があります。
先ずは重曹を入れたお湯に足をつけます。するとヌメヌメと皮膚がして、いかにも角質に潜む菌を追い出してくれている感じがあります。
そして、一度洗い流した後に次は塩を入れたお湯の出番です。指宿は海の恵みを受けた塩化物泉が多いのですが、殺菌作用のみならず、保温効果も高いため、皮膚のいい状態が保たれます。
使う塩は出来るだけ天然のものを選びましょう!
あとは、もう一度、流して終了~。
適宜、お湯を代えたり、繰り返したりしてもOKです。
まとめ
長年苦労が、、、
効果を存分に体験してみてください!
そして、一度で終わらずに、始めの内は回数を多めにし、徐々に間隔をとる様にすると、効果が持続していきます。
この方法で、妻に気を使わず、家でのんびりしましょう✨
※足の匂い対策への効果検証した記事であり、夫婦関係への干渉はご家庭の事情でご判断下さい(笑)